今さらながら、私のFX用語集
こんにちは、ずるあにです。
今回は今さらながら、あまりFXが分からない人にも分かる様に、FXの記事を書く際に私がよく使う言葉を、用語集にして書くことにします。
※私の勘違いで使っている用語もあると思うので、ここに書いている意味で、私は普段記事を書いていると思って下さい。
・枚数:1枚=1万通貨
(例:ドルを1枚買い→ドルを1万ドル分(円にすると、1ドル120円なら120万円分)買ったという意味)
・チャート:為替の動きをグラフみたいなものにした物。
・東京市場の時間:9時~15時
・ロンドン市場:16時~23時
・ニューヨーク市場:21時~翌日4時
(実際は違うかも知れませんが、私はこういう認識です。)
・ドル:アメリカの通貨
・ユーロ:EUの通貨
・豪ドル:オーストラリアの通貨
・ポンド:イギリスの通貨
・フラン:スイスの通貨
・トレンド:円安なら、円安方向に勢い良く動いている状態
・レンジ:円安と円高を同じところを行ったり来たりしている状態。トレンドの逆の意味。
・ポジション:今、何かしらの通貨を所持している状態。買いでも売りでも、この表現です。
・決済:今のポジションを確定させる事。
・損切り:ポジションがマイナスの状態で、これ以上の損失を防ぐ為、決済する事。
・当日の市場の終わり:翌日の7時。ただし、3月第2日曜日~11月第1日曜日は世界の時差の関係で翌日の6時。
・pips:1pips=1銭。1ドル=119.055円と行った小数点まで表現するので、これをpipsで表現すると、11905.5pips。
私は1枚買うのと複数枚買うのとで、損益金額が変わるので、実際どれだけ勝ったのかは、これを重視します。
他の人もだいたいそうだと思います。
・ファンダメンタルズ分析:経済の指標(アメリカの雇用者数など、各国の状態の発表)発表を見て、為替の動きを考える事。
・テクニカル分析:チャートなどを見て、為替の動きを考える事。
・指値:ポジションを張った後、あらかじめここに来たら自動的に決済するように設定すること。プラスでの表現。
・逆指値:指値のマイナスでの表現。
・FOMC:アメリカの連邦公開市場委員会
・ECB:ユーロの欧州中央銀行
・RBA:オーストラリアの準備銀行
・MPC:イギリスの金融政策委員会
通貨の金利を発表する所。
※国語力の無い私なりの説明なので、分かりにくい点はご了承ください。m(-_-)m スマヌ
長くなりましたが、これからの私のFX記事を読む際の参考にしてください。
では。o(´・3・`)ノ))バァーイ
今回は今さらながら、あまりFXが分からない人にも分かる様に、FXの記事を書く際に私がよく使う言葉を、用語集にして書くことにします。
※私の勘違いで使っている用語もあると思うので、ここに書いている意味で、私は普段記事を書いていると思って下さい。
・枚数:1枚=1万通貨
(例:ドルを1枚買い→ドルを1万ドル分(円にすると、1ドル120円なら120万円分)買ったという意味)
・チャート:為替の動きをグラフみたいなものにした物。
・東京市場の時間:9時~15時
・ロンドン市場:16時~23時
・ニューヨーク市場:21時~翌日4時
(実際は違うかも知れませんが、私はこういう認識です。)
・ドル:アメリカの通貨
・ユーロ:EUの通貨
・豪ドル:オーストラリアの通貨
・ポンド:イギリスの通貨
・フラン:スイスの通貨
・トレンド:円安なら、円安方向に勢い良く動いている状態
・レンジ:円安と円高を同じところを行ったり来たりしている状態。トレンドの逆の意味。
・ポジション:今、何かしらの通貨を所持している状態。買いでも売りでも、この表現です。
・決済:今のポジションを確定させる事。
・損切り:ポジションがマイナスの状態で、これ以上の損失を防ぐ為、決済する事。
・当日の市場の終わり:翌日の7時。ただし、3月第2日曜日~11月第1日曜日は世界の時差の関係で翌日の6時。
・pips:1pips=1銭。1ドル=119.055円と行った小数点まで表現するので、これをpipsで表現すると、11905.5pips。
私は1枚買うのと複数枚買うのとで、損益金額が変わるので、実際どれだけ勝ったのかは、これを重視します。
他の人もだいたいそうだと思います。
・ファンダメンタルズ分析:経済の指標(アメリカの雇用者数など、各国の状態の発表)発表を見て、為替の動きを考える事。
・テクニカル分析:チャートなどを見て、為替の動きを考える事。
・指値:ポジションを張った後、あらかじめここに来たら自動的に決済するように設定すること。プラスでの表現。
・逆指値:指値のマイナスでの表現。
・FOMC:アメリカの連邦公開市場委員会
・ECB:ユーロの欧州中央銀行
・RBA:オーストラリアの準備銀行
・MPC:イギリスの金融政策委員会
通貨の金利を発表する所。
※国語力の無い私なりの説明なので、分かりにくい点はご了承ください。m(-_-)m スマヌ
長くなりましたが、これからの私のFX記事を読む際の参考にしてください。
では。o(´・3・`)ノ))バァーイ